TeacherTeam
”質”と”個性”に拘った講師のご紹介です。

~講師メッセージ~
音楽の楽しさ、奥深さ、そんなものをレッスンやコミュニケーションを通して知っていただけるレッスンを致します♪
1時間びっちりレッスンも最高ですが、「人」との繋がりを大事にしておりますので
たくさん会話しながら進めていきます。
個々にあったプログラムで進めて参りますのご安心ください♪必ず楽しく幸せな気持ちで通って頂けるようにいたします!
そして、コンクールや受験などされる方には私の全経験を活かしてレッスン致します。
満足度200%のレッスンをしますのでよろしくお願いいたします♬
MINAMI MUSIC CLUB 代表 ピアノ 福島 みなみ
6歳よりピアノを始める。2007年、第14回みえ音楽コンクールピアノ部門小学3.4年生の部第1位及び岡田財団賞。2009年、第64回全日本学生音楽コンクール小学生部門名古屋大会本選会第3位受賞。受賞者演奏会出演。2010年、第24回日本ピアノ教育連盟ピアノオーディション中学生の部全国大会入選。2011年、第2回奏心会オーディション合格及びコンサート出演。2013年、第32回愛知ピアノコンクール中学C部門金賞及び中日新聞社賞受賞。受賞者演奏会出演。2013年、第19回みえ音楽コンクールピアノ部門中学生の部第1位。2014年、第2回なごや青少年ピアノコンクール高校生部門奨励賞。2014年、第33回愛知ピアノコンクール高校生の部金賞及び中日新聞社賞受賞。 2014年、第2回イモラ国際ピアノオーディション高校生の部第5位。2015年、第39回ピティナピアノコンペティションG級第2次予選入選。同年、第69回全日本学生音楽コンクール高校の部名古屋大会本選会第2位。全国大会入選。2016年、第22回みえ音楽コンクール高校生の部第1位受賞。入賞者記念演奏会出演。2016年度ニース夏期国際アカデミーを受講し、海老彰子先生より選抜され優秀者演奏会にて演奏。
2016年、第40回ピディナピアノコンペティションG級第2次本選奨励賞。
明和高校在学中、全てのサマーコンサート、定期演奏会に出演。明和高校音楽科実技において首席卒業。
2017年度、第47回ウィーン夏季国際音楽ゼミナール受講。アレキサンダー・ロスラーに師事。ディヒラー国際コンクールに選抜され、入選。2017年、第24回みえ音楽コンクール大学生部門第1位及び三重県知事賞受賞。2018年、第48回ウィーン夏季国際音楽ゼミナール受講。クセニア・ノシコヴァに師事。同年、Vienna International piano competition (ウィーン)入選。ウィーン国立音楽大学マスタークラスを修了し、ディプロマ取得。 2018年、桐朋学園大学優秀者成績者によるスチューデントコンサートに出演。2019年、第2回シンガポール青少年ピアノ国際コンクールファイナル(シンガポール)入選。2020年度ベートーヴェン生誕250周年記念演奏会に、三重県から推薦されコンサート出演。ヴォスクレセンスキー氏のマスタークラスを受講。2020年度より東京音楽大学ピアノ演奏家コース3年次編入。
これまでに、フランス、ウィーン、シンガポール等にて多数演奏会に出演。
2022年東京音楽大学内部優秀者卒業演奏会に選抜され出演。
2021年、第31回ブルクハルト国際コンクール大学生部門第2位。入賞者演奏会出演。
2022年、第6回いしかわ国際コンクール大学生、一般部門にてファイナリスト、第6位入賞。
同年、第1回 東京国際青少年ピアノコンクール 大学生・一般部門第1位。
2022年度、スタンウェイ&サンズ東京にてランチコンサート出演。
第20回東京音楽コンクール、第2次予選進出。
2023年度、第92回日本音楽コンクール第2次予選進出。
現在、岡田敦子、浜野与志男の両氏に師事。
東京音楽大学修士課程2年在学中。
MINAMI MUSIC CLUB 代表

~講師メッセージ~
生徒様の理解度に合わせて "分かり易く、楽しく!" をモットーにレッスンさせて頂きたいと思っております。私と一緒に課題を1つずつクリアしていきましょう!
指揮・楽典・ソルフェージュ・
留学コンサルタント
丸田 隼輝
1995年生まれ、福岡市出身。4歳よりヴァイオリンを始める。桐朋学園大学オープンカレッジ指揮コース修了。洗足学園音楽大学音楽学部卒業。その後渡欧し、オーストリア・アントンブルックナー音楽大学指揮科を飛び級、首席で卒業。2021年、全世界120名以上の応募者の中、ポルトガルで開催されたOCCO国際指揮コンクール(Orquestra de Camara de Cascais e Oeiras International Conducting Competition)にて優勝。審査は全オーケストラ団員と音楽監督の投票によって行われた。翌年、同楽団に再び招待され定期演奏会を指揮。好評を博した。また、オーストリア・ウィーン国立音楽大学で開催されたウィーン・ディヒラー国際指揮コンクール(Prof. Dichler-International Conducting Competition)にて第2位を受賞。その他、チェコ・オロモウツ国際指揮マスタークラス最優秀指揮者(最年少)等、複数の国際コンクールで入賞。Nova lux Sinfonietta(オーストリア・リンツ) 首席指揮者・芸術監督。また、130年の歴史を持つ合唱団 Koiping Chor Linz の常任指揮者として選ばれる。2022年よりポルトガルのプロオーケストラ、Orquestra de Camara de Cascais e Oeiras の客演指揮者。在京プロオケKPBの指揮研究員。トリリンガル(独・英・日)。2018年、在京プロオケKPB主催ドヴォルザークのオペラ「ルサルカ」の副指揮者を務める。2021年、オーストリア・リンツ州立劇場ガラ・コンサートを指揮。ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団コンサートマスターのManuel Druminski氏に「音に対する明確なビジョンと素晴らしいテクニックを持つ指揮者」と絶賛される。 これまでに吉田行地, 川本 統脩, 三澤洋史, Georg Leopold, Douglas Bostock, Kurt Schmid, Johannes Wildner, Alexander Polianichko, Nikolay Lalov, Ricardo Averbach 各氏に師事。

~講師メッセージ~
フルートを初めて吹く方、 久しぶりに吹いてみたいな!と思った方、 もっと専門的に学びたい!という方… お一人お一人のご要望に沿ったレッスンを展開していきますので、お気軽にご相談ください♪ 一緒に楽しく学んでいきましょう!
フルート
米田 優梨
愛知県立明和高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学音楽学部音楽学科を卒業。同大学同学部研究生課程を修了。 フルートを近藤祐加、大海隆宏、辺見亜矢、神田寛明、小池郁江の各氏に師事。 第21回日本フルートコンヴェンションin KAWASAKI 2023 ピッコロ部門 第1位、第21回東京音楽コンクール木管部門 入選、ザルツブルク=モーツァルト国際室内楽コンクール2020 in Tokyo 第2位及びG.ヘンレ社・ヘンレ原典版賞 受賞。 ソリストとして、日本フィルハーモニー交響楽団と協演。 第43回讀賣中部新人演奏会、第48回フルートデビューリサイタル、2020年度桐朋学園大学卒業演奏会、桐朋学園大学主催 第101・103回室内楽演奏会などに出演。

~講師メッセージ~
レッスンにて 優しく楽しく丁寧にをモットーにしています。 特に「楽しく」を1番大事にしています。 私自身、恩師のおかげでヴァイオリンが「心から楽しい」と思うようになったので 恩師のようにヴァイオリンの楽しさを感じてもらえるような指導をしています!
ヴァイオリン
成宮 千琴
6歳よりスズキ・メソードにてヴァイオリンを始める。10 歳より桐朋学園大学附属子供のための音楽教室へ入室し、研究科修了。 第17回大阪国際コンクール第2位。 第30回日本クラシック音楽コンクール全国大会入選 。 第94回横浜新人オーディションに合格及び横浜市長賞受賞。 他多数受賞。 ダニエル・ゲーデ氏のマスタークラスにてオーディション合格しレッスンを受講。 他、国内外マスタークラス多数参加。 これまでに物集女純子、水野佐知香、オレグ・クリサ、橋本洋、恵藤久美子、景山誠治の各氏に師事。 桐朋学園大学音楽学部を経て、桐朋学園大学大学院音楽研究科修士課程修了。同校にてティーチングアシスタントを務める。 現在、フリーのヴァイオリ二ストとして都内を中心に幅広いジャンルでの演奏活動を行っている。

~講師メッセージ~
生徒様1人1人学びたいこと、目指しているもの、それぞれ違うと思います。 基礎から勉強したい方、音楽を楽しんで弾きたい方、目標があってそれに向けて頑張りたい方、いろんな考えがあると思います。 私はその全てを応援します!チェロの基礎から音楽の楽しみ方まで生徒様の気持ちに寄り添ったレッスンを考えていきたいと思っています。 必ず用意していただきたいのはチェロが好きな気持ちだけ!一緒にチェロの音を重ね られることを心より楽しみにしております!
チェロ
鈴木 海市
桐朋学園大学ソリストディプロマコース修了後、現在東京音楽大学アーティストディプロマコース2年在学中。
これまでに高木俊彰、苅田雅治、門脇大樹の各氏に師事。
主にプロオーケストラの客演奏者として活動している他、ソロや室内楽、レコーディング等幅広く活動している。
第7回岐阜国際音楽コンクール第1位
第25回クラシック音楽コンクール第5位
第26回ブルクハルト国際音楽コンクール第4位
第8回刈谷国際音楽コンクール準グランプリ
第76回全日本学生音楽コンクール
東京大会第1位、全国大会第2位

~講師メッセージ~
音楽は繋がりです。音の繋がりです。あるいは時間の繋がりで、人との繋がりです。音楽は喜怒哀楽を最も直接語ってきます。また心はそれを直接受け取り続けます。永遠に。そんな全ての音楽が人生に繋がればいいなと思っています。
ユーフォニアム・
トロンボーン
岡崎 慶喜
モーニングの聖地、愛知県一宮市に生まれる。小学校よりピアノをやらされ、映画「スイング・ガールズ」の影響により中学校でサックスを志望して吹奏楽部に入るがトロンボーンに配属される。周囲より多少上手だったため調子に乗り音楽科高校、音楽大学へ進学する。大学の途中でトロンボーンを堪能しすぎたため吹奏楽でユーフォニアムを始め、その後ピアノに逃避し副科ピアノで最高評価を得る。素敵な大学生活の末、現在は桐朋学園大学 研究生に在籍し真面目にトロンボーンで活動している。主に作曲科の難解な楽曲を演奏する要員として良いように使われている。気がしている。
藤澤伸行、香川慎二、神谷敏、桑田晃の各氏に師事。ファブリス・ミリシェー、ヨルゲン・ファン・ライエンのマスタークラスを受講。趣味はYouTube(Vtuber, NewPicks, ReHacQなど) 、 映画鑑賞や三度寝。
受賞歴など
第25回 長江杯国際音楽コンクール 管楽器大学の部 第1位
第3回 JILA東京管弦楽器コンクール 金管部門 最高位及び ベスト・インプレッション・アワード
第32回 日本クラシック音楽コンクール トロンボーン大学の部 第3位
第1回 東京管弦声楽コンクール 審査員賞
第23回 浜松国際管楽器アカデミー ピーター・サリヴァンクラス 受講
幼稚園・小学校・中学校・高等学校 皆勤賞

~講師メッセージ~
大人の方やお子さんにも、それぞれの生徒さんに合った目的やレッスン内容で"音楽って楽しい!"を中心にレッスンさせて頂きたいと思っております。
ピアノ・ソルフェージュ
道下 真帆
愛知県武豊町出身。
1歳よりヤマハ音楽教室にて音楽総合を学ぶ。
第31回 第32回愛知ピアノコンクール中学A部門 金賞
第16回 第17回 大阪国際音楽コンクールファイナル 入選
第12回 ベーテン音楽コンクール全国大会高校生の部 第4位
第10回 第11回 ヨーロッパ国際ピアノコンクールinJapan全国大会大学A部門 銀賞 銅賞
ショパン国際ピアノコンクールinアジア アジア大会入賞
その他幼児期よりコンクールにて各賞受賞
第11回 愛知県立明和高等学校サマーコンサート出演
平成28年 29年 ヘンリ・シーグフリードソン氏
令和元年 アレクサンダー・リュスラー氏、マルコ・ファティケンティ氏、ヤコフ・ロイシュナー氏、ロナン・オホラ氏のレッスン受講
平成30年MusicAlp夏季国際音楽アカデミーにてフェルナンド・ロッサーノ氏に師事
過去に2度、セントラル愛知交響楽団と共演する。
これまでにピアノを大崎裕美、西尾学、杉浦日出夫、廣澤純子、細野真由美、本村久子、石井理恵の各氏に師事。
現在、武田真理、島田美穂、奥村真の各氏に師事。
愛知県立明和高等学校、東京音楽大学ピアノ演奏家コースを経て、現在同音楽院修士課程1年次在学中。

~講師メッセージ~
クラリネットを通して、「音楽の魅力に触れたい」「スキルを身に付けたい」「良い結果を出したい」「成長したい」「吹奏楽部も頑張りつつ、ソロでも実績をあげたい」「忙しい中でも両立して取り組みたい」方など、生徒さんのご要望を第一にレッスンをさせていただきます。その人にしかできない、唯一無二の音楽作りをお手伝いさせていただきます。